ホーム > 一口税務 > 儲かったお金はどこへいったのか?


儲かったお金はどこへいったのか?

2013年8月26日 月曜日

 30年弱前の若き日の修業時代のこと、お客様である社長様へ損益計算書を見ながら「~利益が出てます」と説明したところ、「お金は残ってない」と言われ返答に困ったことがありました。その頃「キャッシュフロー」という言葉は聞いたこともなく、ただ 利益+減価償却費=返済資金 くらいしか思いつかず、社長様が、「損益ではなくキャッシュフローで考えている」 とは全く理解していませんでした。つまりいくら売上(売掛金)があって利益が出ても 回収しない限りはお金は増えませんし、しかも税務上は利益が出ているということで、税金が発生することになります。

 一定期間のお金の流れの仕組みを説明したものが「キャッシュフロー計算書」です。これは収入及び支出(収支)を ①営業活動(本業による収支) ②投資活動(モノを買う、売る) ③財務活動(借入または返済) の3つの区分で表示することにより、どこでお金が増えたのか、若しくは減ったのかとその原因を突き止めることができます。仮に会計期間終了時点のお金が期首より少なくなった場合、営業活動で収入<支出なのか、もしくは営業活動ではお金が増えたのにもかかわらず、モノを買ったので、若しくは返済が多かったので とその原因がわかります。

このキャッシュフロー計算書は、6つのパターンがあります。
           営業活動   投資活動   財務活動
1.優良企業型  +プラス   △マイナス  △マイナス 本業で得たお金でモノを購入し、返済
2.積極投資型  +プラス   △マイナス  +プラス  借入して、投資
3.出直し型   +プラス   +プラス   △マイナス 不動産を売却して、返済
4.一発逆転型  △マイナス  △マイナス  +プラス  本業がマイナスなので、借入で投資
 
5.危ない    △マイナス  +プラス   △マイナス 不動産売却→本業の資金不足を補い、借入返済
6.もっと危ない △マイナス  +プラス   +プラス  本業の資金不足を不動産売却及び借入で補填